筋肉ゴリラ先生のつぶやき

過去記事一覧に戻る

2023.8.22
オーバートレーニング症候群

どうも筋肉ゴリラです。

前回の大会が終わってから次の大会に向けてひたすらトレーニングの量を増やしてきました^_^
具体的にはそれまでは週5回、1回のトレーニングで9種目x5セットの45セット程度していたのを、最近までは週6回、14種目x5セットの70セットは最低するようにしていました^^;

これだけやっても目に見えて大きくなるわけでもないので、まだまだ足りないのかと思ったりもしましたがトレーニング量を増やしてからカラダはヘトヘトなのに全然寝れなくなりました(◞‸◟)
普段は飲まない睡眠薬飲んだりしながら何とかやってましたが、体重、体脂肪率も停滞してる感じなので思い切ってトレーニング量減らしてみたところ見事にぐっすり寝れるようになりました♪

調べてみるとオーバートレーニング症候群というのがあるようで、

休息時の心拍数に変化はないか
血圧に変化はないか
食欲は減退していないか
体重や体脂肪率が急激に減っていないか
イライラや不安感はないか
注意力が低下していないか
寝つきが悪くなっていないか
寝入ってもすぐに目が覚めないか
筋肉痛が長引いていないか
筋トレの記録が長い間停滞していないか
などの症状が出るようです。

僕もいくつか当てはまってるような気もします^^;
大会まであまり時間もないし焦る気持ちもありますが、不眠はキツイので無理しないように思います。
ただ今回不眠で何種類か睡眠薬を試して飲んでみましたが、作用時間、副作用など身をもって経験出来たのは良かったです♪
普段の外来診療にも役立ちそうです。

最後に直近のデータ

ここ最近ほとんど変わってません^^;
何か方法考えないと体脂肪5%は程遠いです(๑•﹏•)

2023.8.4
タンニングの効果

どうも筋肉ゴリラです。

今日はタンニング、いわゆる日焼けについてです♪
ボディビルやフィジークの選手達はみんな真っ黒に日焼けしていますが、何で日焼けをするかと言うと黒い方が筋肉の掘りが深く見えて同じ体型の人がいたら黒い方が言い点数が付きます^_^
大会によっては日焼けをしないでもボディスプレーをして黒くすることが認められている事もあります。
先日話題になったカーリングの藤澤五月さんも大会では真っ黒になっていましたが、大会後は以前のように真っ白でしたのでボディスプレーを使っていたんだと思います(^ ^)
そんなタンニングですが、美白命の美容キツネさんからしたら肌に悪いし黒くなるしデメリットだらけと怒られそうですが実は黒くなる以外にもメリットがあります♪

第1のメリットは、骨粗しょう症の予防効果があることです。
人間は紫外線を浴びることで、カルシウムを歯や骨に変換する役割のあるビタミンD3をつくり出せます。
食生活や生活習慣の乱れにより脆くなりやすい歯や骨を強化できることは、カルシウム不足の傾向がある現代人にとって、大きなメリットの1つだといえますね!

第2のメリットは、うつ病の予防効果があることです。
コロナウイルスの蔓延や経済の低迷など、様々な課題を抱えている日本ではうつ病患者が増加しています。
日光を浴びることで、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌が促進されることは有名ですが、タンニングマシンを利用することでも同様の効果を期待できます。

ただどれくらいタンニングをしていいかと言うのが難しいです。
僕も前回の大会では十分黒くして出場したつもりでしたが会場の控え室に入ると周りは真っ黒な人ばかりで、逆に白くて恥ずかしかったです^^;
次の大会では黒さでは負けないようにしっかりタンニングしてみたいです!
病院で真っ黒い姿を見かけてもビックリしないで下さいね^^;
最後に僕が憧れてるカネキンさん^ ^
やっぱり黒いですよね〜