筋肉ゴリラ先生のつぶやき

2024.7.18 和田病院園芸部

どうも筋肉ゴリラです。

ここ数年和田病院では、ちょっとした空き地にとうもろこし、きゅうり、トマトなどの夏野菜を作る園芸部のようなものが存在しています^_^

たしか3年くらい前にプチトマトをプレゼントされましたがあまりプチトマトが好きではない方なので何とも思ってなかったのですが、昨年出来たきゅうりを頂いて食べたらこれが中々立派で美味しくてビックリ!!

今年もゴーヤやきゅうり、ピーマン、とうもろこしなど色々作ってるみたいです♪

先日きゅうり、ゴーヤ、ピーマンを頂き食べましたがやっぱり絶品です♪

みんな忙しい中、畑仕事もいい息抜きになるんですかね〜^^
楽しそうに頑張ってます^^

僕は暑い中での畑作業は夜の筋トレに響きそうなので参加できませんが^^;
先日フェリペさんのコーチング風景の撮影があったのですが、やっぱりプロの撮る写真は違いますね〜^ ^
筋肉多めに見えます^_^

みなさん暑さも本番です!
熱中症で搬送されてくる人かなり多くなってます(^^;;
気をつけて下さいね!


2024.7.8 TNR

どうも筋肉ゴリラです。

今日はいつもとちょっと違う話題で、保護猫について。

和田病院の周りには保護猫というか地域猫が沢山いるのですが、この猫ちゃん達はTNR活動というボランティアによって支えられています^_^

TNRは T=TRAP(つかまえる) 捕獲器を使って野良猫を捕まえます。
N=NEUTER(不妊手術する) これ以上不幸な猫が増えないように、不妊手術を行います。
この時に不妊手術をした証として耳をカットします。
R=RETURN(元の場所に戻す)
その猫が暮らしていたもとの地域に戻す。

実際に和田病院の周りにいる猫ちゃん達も耳がカットされていますがこのような猫をサクラの花びらみたいなのでさくら猫と呼ばれているようです♪

警戒心の強い野良猫を捕まえて手術するのってなかなか大変なことだと思いますが、このような活動のおかげで野良猫が増えすぎることもなく殺処分になる不幸な命も減らせているんだと思います。
ちなみに平成30年で3万匹を超える猫が殺処分になっています^^;

そんな地域猫ですが、最近和田病院の駐車場になかなか曲者の猫がいて、駐車場のど真ん中にうんちをしてしまいます(^^;;
どうやってもタイヤで踏んでしまう場所に上手いこと毎朝落ちています(~_~;)
猫の嫌がる匂いのする砂を撒いたりするのですが今朝もこんな感じ^^

ちょうど猫よけの砂の上にしてました。
だいたいどの猫ちゃんがしてるのかは当たりがついていて、こっちが近づいても全然逃げない人懐っこいというかふてぶてしい猫です^_^

TNR活動をリスペクトしつつ、この野良ちゃんのうんち対策も何とかしないといけないです^ ^


2024.7.1 果糖(フルクトース)は危険?!

どうも筋肉ゴリラです。

今日は以前にも話したかもしれませんが果糖について。
前回のダイエットではおかきダイエットをしましたが、狙いはおかきはデンプンで出来ているため果糖を摂らないで済むからという理由です。
大会で優勝は出来なかったですが、身体の仕上がりはまずまず良かったのでおかきダイエットというか果糖を控えたのは良かったと思ってます(^^)

それではデンプンの素であるブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)何が違うか?

グルコースとフルクトースはC6H12O6と同じ分子式の6単糖です。
しかし、フルクトースは次の点でグルコースとは大きく異なります。
①フルクトースは老化物質(AGEs)の原因となる糖化反応を起こしやすい。
②フルクトースは肝臓でグルコースの代謝物に変換された後グルコースと同じ経路で代謝される。
③グルコースは全身の臓器で代謝(利用)できるが、フルクトースはほとんどが肝臓で代謝される(肝臓を除くほとんどの臓器では代謝(利用)できない)。

という感じで老化物質にもなりやすく、ブドウ糖と違って筋肉に蓄えられないので肝臓の容量がいっぱいになるとすぐに脂肪に変わってしまうため避けれるなら出来るだけ摂らないほうがいいと思います!
特にジュースや清涼飲料水に入っている果糖ブドウ糖液糖は、一度にたくさんの果糖が肝臓に処理されすぐに脂肪が増えてしまうため特に気をつけて下さい(^_^;)

9月の大会にはおかきダイエットでなくコーチの言う通りの食べ物で仕上げて行こうと思っていますが、おかきダイエットもそう言うことで果糖を控えれるという意味でダイエットに向いてると思っています^_^
皆さん試してみてください!

最後に先日同級生が教授になったお祝いで15年ぶりくらいに同窓会がありました♪
みんな元気そうでしたが筋トレしてる人は誰もいませんでした^^;


過去の記事一覧