筋肉ゴリラ先生のつぶやき

2025.9.8 結果発表!!

どうも筋肉ゴリラです。

9月5日、ついにFWJ関西チャンピオンシップに出場してきました。
前日の金曜日は仕事が猛烈に忙しく、倒れそうになりながらもなんとか終わらせて、そこからカラーリング。

写真を見てもらえば分かる通り、もう板チョコみたいに真っ黒。
鏡の前でポーズを決めた瞬間、「これは優勝だろ」と確信してしまいました。
調子に乗って、色んな人に「明日は優勝するから」とLINEを送りまくったのは秘密です(笑)。
ところがその写真をコーチに送ったところ「筋肉に元気がない」と一言。
そこから急いで買い出しに走り、まさかの食料山盛り。

中でも衝撃的だったのはビッグマック4個。
人間ってこんなに食べられるのか?と思いつつ、指示通り1時間おきに写真を送りながら食べ続けました。
最終的には夜9時前にビッグマック2個とスニッカーズ、さらにコーラまで。
減量中には絶対あり得ない暴飲暴食でした。
そして迎えた大会当日。
チェックインを済ませて控え室に入ると、そこは真っ黒なマッチョたちの集会所。

さらに今回のFWJは刺青OKの大会だったので、見渡せば体中に墨が入った人だらけ。
「こんなに刺青率高いの!?」と驚くほどで、特に女性は3人に1人くらいの割合で背中やお尻に蝶々が舞っていました。
いよいよ自分の出番。
気合い十分でステージに上がりましたが、同じグループにもガッツリ刺青の入った選手が。
負けたくない気持ちで全力を出し切りましたが、結果は3位と4位。

絶対に優勝すると公言していたのに、中途半端な結果となってしまいました。
悔しい気持ちでいっぱいですが、これが現実です。
ボディコンテストも病院経営も似ていて、努力したからといって必ずしも結果が出るわけではありません。
でも努力しない限り結果はついてこないのも事実。
そう考えると、この経験はまた一つの学びになったと感じています。
これからもボディコンテストと同じくらい、いやそれ以上に和田病院を良くしていくために頑張ります。
ちなみに次回の大会は10月26日。
今度こそ胸を張って報告できるように、また全力で挑みます!
最後に記念のメダルとトロフィー!


2025.9.1 あと1週間!

どうも筋肉ゴリラです。

いよいよ大会まであと1週間。
減量もラストスパートに入り、カラダはここ数年で一番仕上がってきていると実感しています。
鏡に映る自分の体は、我ながら「ここまで削れるのか」と驚くほどバキバキ。
あの辛口で有名なコーチからも「順調すぎます」と珍しく褒めてもらえました。
コーチの口から褒め言葉が出るなんて年に数回あるかどうかなので、ちょっと嬉しいです。
ただ、この時期は本当にお腹が減って仕方ありません。
朝の有酸素運動を終えてから仕事に行き、昼前になる頃には頭がぼんやりしてきます。
カロリーの力って偉大だなあと痛感します。
今回挑戦する大会は、これまで出場してきたものよりも規模が大きく、出場する選手もいわゆる“デカい人たち”ばかり。
ステージ裏で並んだときに「同じ人類なのか?」と錯覚するような猛者もいるはずです。
正直、戦いはかなり厳しい。
でもそれがまた燃える理由でもあります。
簡単に勝てない相手がいるからこそ、自分の限界を超えられる気がします。

この数年、病気で歩けなくなった経験からここまで戻ってきたことを思うと、舞台に立てるだけでも感慨深いものがあります。
でもせっかく出るからには、やっぱりメダルを持って帰りたい。

表彰台の真ん中に立つイメージを胸に、残りの1週間を全力で駆け抜けます。
お腹はぺこぺこですが、気持ちは満タン。最後までやり切ります!


2025.8.18 ジム移籍とチートミール

どうも筋肉ゴリラです。

実は最近、ずっと通っていたアンダーグラウンドジムから、豊中にある「パワーハウスノース大阪」に移籍しました。
僕はどちらかというと変化をあまり好まないタイプなのですが、コーチがアンダーグラウンドジムからパワーハウスに所属を変えることになり、それなら一緒に!ということでお引っ越し。
これまでアンダーグラウンドジムには1年半以上通っていて、顔なじみの仲間も増え、アットホームでとても居心地のいい場所でした。
だから最初は「今のままでいいんじゃないか」と思っていたんですが、新しいジムに行ってみるとマシンの種類も違うし、刺激もたっぷり。
まだ通い始めて1週間ほどですが、気づけばすっかり馴染んでいました。
案外、新しいもの好きなのかもしれません。
環境が変わると脳にも筋肉にも新しい刺激が入ってくるので、結果的にはいいことですね。

そして気づけば、大会まで残り2週間ちょっと。
最後の追い込みを、この新しい環境でしっかりやり切りたいと思います。

そんな中、コーチから今日は久しぶりの「チートミール」を指示されました。
減量中に食べられるご褒美の一食、まさに心のオアシス。
今回行ったのは、箕面にある「マザーダイナー」というバーガーショップ。
パティが外側カリカリ、中はジューシーに焼かれていて、もう最高でした。
バンズとの相性も抜群で、思わず「これは筋肉のための栄養補給だ!」と言い訳しながらかぶりつきました。
添付の写真を見てもらえれば、美味しさが伝わるはず。

北摂方面に行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
ジムの新しい刺激と同じように、食の新しい刺激も最高です。
筋肉も心も満たされた1日でした。

最後に自宅でデスクワークをしていたら目の前で大あくびの愛猫^_^


相変わらず癒されます♪


2025.8.4 朝の有酸素生活、始めました

どうも筋肉ゴリラです。

最近、うちのコーチから「朝の有酸素運動25分やってください」との指令が飛んできました。
えー…と思いつつ、まあ言うこと聞いてみようと始めたわけです。
本当はエアロバイクを漕げと言われてたんですが、家にそんなハイテクな乗り物はなく…。
代わりにYouTubeで「マリナさん」というフィットネス系の方の動画を見ながら、ぴょこぴょこ動いております。

朝6時に起きて、まずはブラックコーヒーを一杯。
それから動画に合わせてジャンプしたり足踏みしたり。
最初は「誰がこんな時間から動けるかー!」と思ってましたが、意外と気持ちいい。

有酸素終わりには、またもコーチの指令。
「リンゴ酢とレモン汁を30mlずつ混ぜて、青汁の粉を入れて飲んでください」と。
これがまあ、なかなかに攻めた味。
正直、うまくはない。
でも理由を聞いたら「みんな飲んでます」と。
え、みんな?誰?って思いながらも、「みんな」がやってるならと、自分も黙って飲んでます。 そして驚いたことに、体重がスルスルと落ちてきたんです。
特にストレスもなく、肌も調子いい。
何より「朝のスタートがシャキッとする」のが一番の収穫かもしれません。
ちなみに、最近の減量飯がこちら。

ボリュームあるように見えて、実はこれで600kcalくらい。
奥さんが飽きないようにいろいろ工夫して作ってくれるんです。
味もちゃんとおいしくて、これはもう感謝しかないです。
体って、素直。
ちゃんとやれば、ちゃんと変わる。
これからもコーチの指令に従って、筋肉ゴリラ、朝の有酸素続けていきます。


2025.7.28 文化祭!

どうも筋肉ゴリラです。

久しぶりに北海道の高校で寮生活している息子のもとへ行ってきました。
きっかけは学園祭でダンスを披露するとのこと。
「これは見に行かな!」と思い、日帰りでひとっ飛び。

高校に足を運ぶのは入学式以来、なんと4年ぶり。
あの時は病院がコロナ対応でバタバタしていて、正直ゆっくり見る余裕なんてなかったなぁ。
今回は少しだけ余裕があったので、寮も見学。
息子の部屋を覗くと…まぁ見事なまでに散らかってる。いかにも高校2年男子って感じ。
でも、元気にやってるようでホッとしました。

ダンスもなかなかの完成度。息の合ったパフォーマンスにちょっと感動。
男子校の空気感も懐かしくて、自分の中高時代を思い出しました。

帰りは六花亭のカフェに寄り道。
かき氷なら軽いかな〜と思って頼んだら、想像以上にクリーミーで、たぶんカロリーもずっしり。
でも気づけば完食。
恐るべし六花亭。

韓国に続き、またまた良い息抜きができました。
…いや、ちょっと息抜き多すぎ?
来週からは仕事もトレーニングも本気出します!


2025.7.22 筋肉ゴリラ先生、韓国初上陸!〜減量中なのに胃袋崩壊の巻〜

どうも筋肉ゴリラです。

ついに行ってきました!人生初の韓国旅行。
実はこれまであまり韓国に良いイメージを持っていなかったんです。
ニュースで見るデモや歴史問題とか。
でも最近ハマった韓国ドラマにやられました。
あのご飯シーン…見てるだけで腹減る。
気がつけばソウル行きの航空券をポチってました。
1泊2日の弾丸旅だったのでソウル市内しか回れませんでしたが、もう最高の連続!
まず、全然「反日」なんて空気は感じません。
むしろ日本語で話しかけられたり、日本人ウェルカムな雰囲気。
街もきれいで、なんかイメージ変わりました。
で、問題はここから。
食べ物がうますぎる。
「旅行中は好きに食べてOKです」とコーチに言われてたので遠慮なく食べたんですが、限界を超えてしまいました…。
まず韓国といえばチキン!
甘辛いヤンニョムチキンとサクサクのフライドチキン、冷たいビールと一緒に流し込む背徳感…。
これがまたドラマの通りで、感動的なうまさ!

次に、アワビたっぷりの鮑粥(あわびがゆ)。
トロトロのお粥の上にキレイに並べられたアワビ。
中央には卵黄とゴマ、韓国の朝ごはんの本気を見ました。

さらに、この日は日本が土用の丑の日だったので、ソウルでもうなぎをチョイス。
身がふわっふわで、しかも日本の半額くらい。
しかも小皿(パンチャン)が10種類以上並ぶんです。
これだけで満腹。
減量中で胃袋が小さくなってた僕には、完全にオーバーキル。

夜はショッピングモールをうろうろ。
韓国って深夜まで開いてる店が多くて、街のエネルギーがすごい。
あっという間の2日間でしたが、帰ってきたら体重が2.5kg増えてました…。
これは完全にコーチには内緒です(笑)
一緒に行った奥さんも「次は1人で行ってこようかな」と言うくらい大満足。
近いし、物価も安めで、ご飯は文句なしにうまい。
韓国旅行、めちゃくちゃおすすめです!

最後に旅の様子をチャットGPTにお願いして
作ってもらったらいつもは可愛らしいアニメ風なのに今回はまさかの実写風^^;
AIも気分があるんですかね〜


2025.7.14 AGEsって何?筋肉も老ける原因になる!?

どうも筋肉ゴリラです。

今日は「AGEs(エージス)」という、ちょっと聞き慣れないけど健康にも筋肉にも大きく関係する物質についてお話しします。
AGEsとは「終末糖化産物」と呼ばれるもので、糖とタンパク質が結びついて体内で加熱処理されたような状態になってできる“焦げのようなもの”です。
たとえるなら、焼き肉のこんがり焦げた部分。
あれ、美味しいけどAGEsがたっぷり含まれてるんです。
AGEsが体の中にたまると、細胞が傷つきやすくなったり、血管が固くなったり、肌のくすみや老化の原因にもなったりします。
そして、筋肉にとっても厄介な存在。
AGEsが筋肉に蓄積されると、柔軟性が失われてケガしやすくなったり、筋肉の修復力や成長力が落ちてしまうんです。
つまり、トレーニングして筋肉を大きくしたい!健康な体をキープしたい!という方にとっては、AGEsは要注意なんですね。

では、どうやってAGEsを減らすか?
まずは食生活の見直しです。
AGEsは揚げ物や焦げた食べ物、甘すぎるお菓子や加工食品に多く含まれます。
なので、なるべく「焼く・揚げる」より「煮る・蒸す・茹でる」といった調理法に変えるのがポイント。
また、ビタミンCやビタミンB群など、抗酸化作用のある栄養素をしっかり摂ることで、AGEsの害を抑えることができます。
水分をしっかり取って、適度な運動をすることも、AGEsの排出を助けてくれますよ。
つまり、筋トレを頑張ること自体が、AGEs対策にもなるってこと!
内側からも体を守って、見た目も中身も若々しい筋肉ライフを目指しましょう!


最後に最近の暑さで家の中でもグッタリ寝てばかりの愛猫。

まぁ季節に限らず年中グッタリしてるような気もしますが^_^


2025.7.7 減量開始!

どうも筋肉ゴリラです。

以前のブログでも触れましたが、なかなか増量がうまくいかず…予定変更です。
このまま減量フェーズに突入し、9月6日の「FWJ KANSAI チャンピオンシップ」に出場することに決めました(パンフレット載せときます)。

ほんとはFWJみたいなレベルの高い大会は来年以降かな〜と思っていたんですが、
コーチから「行けます!」と一言。
いやいや、あなた数週間前まで
「林さんダメダメ」
「林さん、呼吸が甘い!」って
ずっと言ってたやん…とツッコミたくなりましたが(笑)
でも大会が終わってからはいつもの優しいトーンで、「林さんなら大丈夫」と言ってもらえたので、
信じて突っ込みます。

今の体重は約73kg。
去年末の大会時より8kg増。
完全に浮き輪を装着した状態です。

ここからあと2ヶ月、しっかり絞って間に合わせます。
今年最初の試合、なんとかメダルを持ち帰れるように、気合い入れて仕上げていきます!

最後に写真を整理してたら愛猫が我が家にやってきた日の写真が

だいぶほっそりしてましたよね〜
今はこんな感じ
この子も減量しないといけないですね^^;


2025.6.25 熊本!

どうも筋肉ゴリラです。

先日、初めて熊本に行ってきました!
人生初の熊本、空港に降り立った瞬間からちょっとワクワク。

まずは阿蘇山へ!生憎の天気だったんですが、運よく噴火口がくっきり見えて大迫力。
まさに「地球が生きてる!」って感じでした。
しかもこの火口、いつ噴火するか分からないから、周りにはシェルターがあちこちに。
火山灰のせいか草木も生えておらず、まるで別の惑星に来たみたいな不思議な景色でした。


お昼ご飯は「田楽村」ってところで囲炉裏を囲んで田楽料理。
味噌の香ばしい匂いと、じっくり焼き上がるまでの時間もいい思い出に。
旅ってこういう「待ち時間」も味になりますね。

締めは熊本城!
もともと知り合いのお城マニアの先生に「日本一の城は熊本城やで」と言われて、じゃあ行ってみようかと。
震災の影響で修復中ではありましたが、二様の石垣など見応えたっぷりで、気づけば夢中で見学してました。
正直お城にはそんなに興味なかったんですが…これはハマるかもしれません。


あと食も最高!
馬肉に赤牛、カラシ蓮根、ダゴ汁、のっぺ汁…
どれもこれも美味すぎて、筋トレ忘れて食い倒れてました(笑)

大満足の熊本旅行。

またぜひ行きたい場所です!


2025.6.16 大阪万博!!

どうも筋肉ゴリラです。

先日、初めて大阪万博行ってきました!
まず「大屋根リング」がドーン!…あれ、世界遺産ちゃうの?ってくらいの迫力。
あれ見るだけでも行く価値アリ。 朝イチで向かったのは、狙ってたサウジアラビア館のレストラン。
開園と同時にダッシュしたのに、すでに行列…結局3時間待ち(*_*;
でもその間にアゼルバイジャンのよく分からんけど美味しいやつとか、オーストラリアのスイーツ(めちゃ甘)を買い食い。
筋肉的にはやや糖質オーバー気味だったけど、異文化トリップで楽しかった!
そしてようやく入店。
サウジ館レストランの雰囲気、めっちゃオシャレ。

料理も意外と脂っこくなくて、筋肉に優しい内容。
プロテイン代わりにしていいレベル。

そのあともいろんなパビリオン回ったけど、とにかく広い!万博なめてた。
最終的に歩数は驚異の2万歩超え。
そりゃ脚パンパンになるわ。

てことで、今日はトレーニングお休み。
でも、これはこれで有酸素運動ってことでOK!
明日からまたジムで暴れます!

最後に今日も帰ってきたら舌をしまい忘れてスヤスヤ寝てる愛猫。

相変わらず癒してくれます♪


2025.6.1 最近の筋トレ事情と怒られ日記

どうも筋肉ゴリラです。

最近ね、コーチの指導がやたらと厳しい。

「林さん、そこフォーム崩れてます!」
「林さん、もうちょっと丁寧にやりましょう!」
「林さん、林さん、林さん!」 …と、
娘でもおかしくないくらい若いコーチに、しょっちゅう怒られてます(笑)

病院じゃ院長って立場で誰にも怒られないもんだから、逆にこの厳しさが新鮮でちょっと楽しかったりするんですよね。

「成長してきたからこそ要求レベルも上がったんだ」と前向きに受け止めてます。
(筋肉も心もポジティブが大事!)

ちなみにコーチ、今月は北京でプロカード賭けた大一番があるらしくてピリついてます。

そりゃ仕方ない。
プロになるのってほんと狭き門だし、なんとか勝ってほしいなぁ…。
でも、もしプロになったら…今よりもっと厳しくなるんじゃ?
ひぇ~。

そして私はというと、絶賛増量期。
食べても食べても常に満腹。最近は「食べる=トレーニング」状態です。
でも少しずつ体も大きくなってる気がする!(気のせいじゃないはず!)
あと1ヶ月で増量期終了。
何とかあと4.5kg増やして、もう一段階ゴリラ化したい!
今日のトレーニング写真も貼っておきます。

ではまた、次回の怒られ日記で!


2025.5.12 増量期は減量期よりもきつい説

どうも筋肉ゴリラです。

最近は増量期真っ最中で、コーチからはまさかの「3700kcal食べてね」指令が…。

最初は「マジか!夢の食べ放題生活やん!」とテンション爆上がりだったんですが、今や毎日が満腹地獄。
お腹が空く前に食べる、ってこんなにつらいんか…。

大会の頃と比べて体重は+12kg、身体は確実にデカくなってきてるんだけど、正直、減量期の方がラクかもしれん。

だって、何食べても「うまっ!」ってなるし。
この間、さすがに胸肉に飽きてしまって、ちょっと脱線。

脂質多めなのは承知で、難波にある「マロリーポーク」っていう厚切り豚ステーキ専門店へ行ってきました!
僕が頼んだのは“金剛山”350g。
他にも“富士山”450g、“エベレスト”1500gと、サイズのネーミングが最高すぎる。
外はカリッカリ、中はジューシーで「うまっ!うまっ!」の連発。
ああ、減量期に出会いたかった…。

目標は7月までに体重80kg!
今日も食べて食べて、デカくなっていきます!
…誰か、胃袋も筋トレで大きくなる方法知りませんか?

最後に日曜日ベッドでゴロゴロしてたら珍しく横で一緒にゴロゴロしてくれてる愛猫


短い手で一生懸命顔を綺麗にしてます(^^)


2025.4.28 医師として見た、筋肉痛のメカニズム解説

どうも筋肉ゴリラです。

筋トレ後にやってくる、あのジワジワした痛み。
僕にとっては「成長の証」だけど、一般的には「筋肉痛」と呼ばれてます。
正式名称は「遅発性筋肉痛(DOMS)」。
トレーニングで筋肉をいじめた結果、筋繊維がちょっとずつ傷つき、その修復作業の中で炎症が起きる。
これが痛みの正体なんです。

まるで筋肉たちが「おい、やりすぎだろ!」と文句を言ってるみたいですね。
よく「乳酸がたまったから筋肉痛になる」と思われがちだけど、それは都市伝説みたいなもの。
乳酸は悪者じゃない、むしろ筋肉の応援団です。
実際の痛みは、筋繊維の小さな損傷+炎症が原因。
つまり、筋肉痛があるってことは、体が強くなろうとしているサイン!

僕はこの痛みを、心の中でガッツポーズしながら味わってます。

ただし、無理は禁物。

関節が痛いとか、日常生活に支障が出るレベルの痛みは、さすがにアウト。
そんな時はしっかり休んで、栄養を入れて、次のトレーニングに備えましょう。
筋肉も、休む時間で成長するんです。

筋肉ゴリラは1日にして成らず!

最後に立ち上がって笑顔で踊ってる愛猫♪


2025.4.21 桜餅は裏切らない

どうも筋肉ゴリラです。

春といえば桜。
そして桜といえば…桜風味のお菓子!
毎年この季節になると、ついついコンビニやスーパーで桜味スイーツを爆買いしてしまう筋肉ゴリラです。
今年も例に漏れず、桜クッキー、桜チョコ、桜ラテと手当たり次第に食べまくりました。

ちなみに去年は「桜餅っていつまで買えるんやろ?」と思って、売ってる限り買い続けてみたんですが……なんと、1年中売ってました(笑)。

まさかの通年販売!
桜餅って春限定ちゃうんかい!ってツッコミながら、ずっと買い続けた自分を褒めたい。
これって大阪だけ?他の地域もそうなんですかね?
全国桜餅調査したいレベルです。
桜の季節は終わっても、桜餅がある限り、春気分は継続中。
来年の春まで筋肉と一緒に桜餅生活を楽しみたいと思います。

最後に最近筋トレ以外に洗車も趣味になりつつあります^ ^


色々洗車道具を揃えて無心で車を泡泡にして洗ってると、なんか心も洗われる気になります♪
ただ日曜日にしか出来ないので日曜日はなんとか雨は降らないでほしいものです。


2025.4.12 筋肉と猫の意外な関係

どうも筋肉ゴリラです。

筋トレと猫。

まったく関係なさそうに見えるこの二つ、実は意外な共通点があるんです!
まず、猫のしなやかな動き。
あれ、まさに「インナーマッスル」の賜物。
ジャンプ一つとっても、全身の筋肉を効率よく使っているんです。

猫は重たいバーベルを持ち上げたりはしませんが、その筋肉バランスは理想的。
筋トレをしていると、「あれ?猫っぽくなってきた?」なんて錯覚する瞬間もあるんです^_^

そしてもう一つ。

猫のように静かに、でも確実に筋肉は育ちます。
急に大きくはならない。
でも、毎日の積み重ねで確実に変わっていく。
その過程、まるでツンデレ猫のように気まぐれで気長。
でも信じて続ければ、ちゃんと応えてくれるんです♪

筋トレをするなら、猫のようなしなやかさと、気まぐれでも続ける根気を。
筋肉も猫も、愛情と継続がカギなんです^_^

最後に庭のパトロール中の愛猫。
ぽっちゃりして筋肉とは無縁に見えますが家の中に連れ戻そうとすると全力で走って逃げます(^^;;

最近流行りのChatGPTでジブリ風にしてみたらこんな感じ^_^

本当にChatGPT優秀ですよね〜


2025.4.7 春と筋肉と筋肉ゴリラ

どうも筋肉ゴリラです。

春ですね〜。

ポカポカ陽気に桜も満開、街を歩けばカップルと花粉が飛び交う季節。
そんな春、筋肉とは無縁…と思ってませんか?
甘い!
春こそ筋肉が目覚める季節なんです!

まず、春は代謝が上がりやすい。
冬に蓄えた脂肪たちが「おい、そろそろ出番か?」とざわつき始める頃。
それに便乗して筋肉も「オレも出番か?」とムズムズ。
つまり、筋トレのゴールデンシーズン到来!

さらに、薄着になるってことは…そう、「筋肉の見せ時」。
厚着で隠れてた肩や腕、腹筋たちが「ついに陽の目を…!」と感動の再会を果たすわけです。
これ、筋肉的には卒業式級の感動。
そして何より、春は新しいことを始めやすい季節。
筋トレ未経験の方も、「今年はちょっと動いてみるか〜」って気持ちになりやすい。

そんな時は、ぜひ自重トレから。
腕立て伏せ、スクワット、腹筋。
公園のベンチもトレーニング器具に変わる魔法の季節、それが春。
桜の下でプロテインを飲みながら、筋肉と語らう春――最高です。花見で団子もいいけど、筋トレ後のタンパク質の方が満足感高い説、あります。

というわけで、春は筋肉にとっても“新生活”。
あなたの筋肉、冬眠から目覚めさせてあげましょう!

最後にいつもの和食を食べに京都に行ってきましたが、久しぶりの錦市場は外人だらけ^^;
売ってるのも牛の串カツ3000円とか、マグロの握り3000円とかなかなかのボッタクリ価格でした^^;
けど外人さんからしたら色々食べれて楽しいんですかね^_^
和食屋さんはいつも通り安定の美味しさでした♪


2025.3.29 未来の自分を守るために

どうも筋肉ゴリラです。

今日は少し真面目な話を。

先日、職場の大切な仲間が乳がんで旅立ちました。

彼女の明るい笑顔と優しさを思い出すたびに、胸がギュッとなります。

彼女がいなくなったことは本当に寂しい。

でも、ただ悲しむだけじゃなく、「彼女の分まで私たちができること」を考えたいと思います。

そこで皆さんにお願いしたいのが、女性の方は乳がん検診と子宮がん検診を受けましょう! ということ。

「まだ若いし、大丈夫」「忙しくて時間がない」「痛そうでイヤ」——いろんな理由で後回しにしがちですが、がんは待ってくれません。

早期発見できれば治る確率がぐっと上がるのは、皆さんもご存知のはず。

なのに、検診の受診率はまだまだ低いのが現実です。

乳がん検診はマンモグラフィーや超音波、子宮がん検診は細胞診など、どれも短時間で済みます。

「ちょっと面倒くさいけど、ランチを食べに行くついでに」とか、「健康診断の延長で」くらいの軽い気持ちでいいんです。

友達同士で「検診デート」するのもアリ。

大事な人のために、自分のために、検診という名の自己投資をしてみませんか?

もし「行くのが怖い」とか「何をすればいいかわからない」なんてときは、気軽に相談してください。

私たちの大切な仲間を思いながら、今できることを。

みんなで健康に長生きしましょう!


2025.3.24 ボウリングで楽しく健康づくり!?

どうも筋肉ゴリラです。

先日、息子と久しぶりにボウリングへ行ってきました^ ^
昔はそこそこ投げられた気がするけど、今回はガーター連発(◞‸◟)
息子には「もうちょっと練習したほうがいいよ」と言われる始末。

でも、負けず嫌いの血が騒ぎ、後半は調子を取り戻してストライクもゲット!シンプルだけど、やっぱりボウリングは楽しい♪

でもこれ、ただの遊びじゃないんです。
ボウリングって意外と全身運動!ボールを持ち上げるだけで腕や肩の筋肉を使うし、スムーズなフォームで投げるには足腰のバランスも重要。
しかも、1ゲームで約100キロカロリーも消費するらしい(°_°)
3ゲームやれば、軽いジョギング並みの運動量。

そして、ボウリングの最大の魅力はストレス解消!
重いボールを勢いよく投げてピンが弾け飛ぶ爽快感、これがたまらない。
日頃のモヤモヤも一緒に吹き飛んで、気分もスッキリ。
「運動しなきゃ」と思うと億劫だけど、ボウリングなら楽しく体を動かせるのがいいところ。

息子とも盛り上がったし、これを機に定期的に通おうかな?
次はもっとスコアを伸ばして、息子にリベンジしたい!

最後に暖かくなってきてそろそろ庭に小さい虫も出てきて、夢中で追いかけまわす愛猫


追いかけまわすだけならいいのですが最終的に食べちゃうんですよね〜^^;


2025.3.11 グルテンフリー

どうも筋肉ゴリラです。

「グルテンフリー=ダイエットに良い」と思っている人、多いですよね^ ^

でも実は、グルテンフリーは小麦アレルギーやセリアック病の人のための食事法で、やみくもに取り入れると逆効果になることもあります(◞‸◟)

グルテンは小麦や大麦に含まれるタンパク質で、これを抜くと栄養バランスが崩れる可能性が。
特にパンや麺類を主食にしている人は、グルテンを抜くことで食物繊維やビタミンB群が不足することもあるんです。

さらに、グルテンフリー食品は加工されていることが多く、普通の食品より糖質や脂質が多めになりがち。
つまり、健康のためにグルテンフリーを選んだつもりが、かえって太りやすくなることも!

ダイエットや健康管理には、「何を抜くか」より「何をバランスよく食べるか」が大切。
流行りの食事法に振り回されず、自分の体に合った食生活を見つけましょう!

ということで僕も最近はパン食べてます(^^)

最後にベランダにいるウグイスに大興奮の愛猫


最近バードストライクで鳥がよくベランダで気絶してることが多いです^^;


2025.3.3 ニコチン酸アミド vs. NMN どっちがスゴい?

どうも筋肉ゴリラです。

最近話題のNMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)。
みなさん聞いたことはありますか?
「若返りのサプリ」なんて言われてますが、実はその前段階の物質が ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド) です。

どっちも ビタミンB3 の仲間で、最終的には NAD+ というエネルギー代謝に欠かせない物質に変わります。
要するに、細胞を元気にするための“燃料”みたいなもの。
でも、NMNは一足飛びにNAD+になれるので、「効率よくエネルギーUP!」ってことで注目されてるんですね。

さらには髪の毛にもいい効果がありうちのスタッフは飲むようになってから白髪がなくなったらしいです(^^)

一方、ニコチン酸アミドは価格が安くて手軽 なのが強み。
NMNが高級ワインなら、こっちはコスパ最高の缶ビール。

結局どっちも飲めば酔える(=NAD+が増える)って話です。

美容内科などでは NMNの点滴は1回数万円なんていうのもありますが、ニコチン酸アミドはうちの病院からでも処方出来て、普通に健康保険も使えて1ヶ月数百円程度♪

僕も最近髪の毛の元気がなく白髪も増えてきたので先月からニコチンアミド飲んでます^^
「手軽に健康を底上げ」なら ニコチン酸アミド、「アンチエイジングを極める」なら NMN。

あなたはどっち派?

筋肉つけるためには細胞の若返りも必要で僕もいつもアンチエイジについては研究してます♪
何かあれば何でも聞いてくださいね!

最後にお気に入りの爪研ぎの上でくつろぐ愛猫(^^)
最近仕事も忙しくストレスが溜まりますが猫見てると癒されます♪



2025.2.10 ジムニーシエラ

どうも筋肉ゴリラです。

セカンドカーとして所有しているジムニーシエラですが、テスラが来るまでは小さくて小回りも効くし、 マニュアルトランスミッションなので運転してる感もありメインに乗っていました^_^
しかしテスラが来てからというもの、テスラのあまりの速さ、便利さのため乗る機会もどんどん減ってきていました。
1番の原因はジムニーシエラは、一言で言うとモッサリ感満点でとにかく遅いんです(◞‸◟)
何とかならないかと色々調べてみたら、車に付いてるコンピューター、ECUというのを変えると激変するとのことでした!
今回その書き換えのために、はるばる愛知県にあるショウワガレージさんに行ってきました^ ^

2時間くらいかけて行きましたが、ECUの交換は15分程度。
これが本当に見違えるほど車が元気になりました♪

見た目は何も変わってないですが、帰りの高速もモッサリ感もだいぶ減り、これから乗る機会も増えるかなと^_^
ジムニーシエラに乗ってる人、購入考えてる人にはかなりオススメです!

最近筋トレに関してあまり書いてないですがちゃんとやってます(^^)
今日も毎週日曜日にコーチに身体の写真を撮って送るのですが、フェリペコーチは中々キッチリしてる人で今日もこんなやり取りが^^;

要は写真の撮り方もちゃんとしてくれよ〜とのご指導でした^ ^
見た目からは想像出来ないくらいキッチリ、しっかりしてる人なんですよね(^^)
ちょいちょいダメ出しされることあるので気をつけて頑張って行かないと行けないですね!

最後にこの間の雪の日の愛猫

軽く積もったベランダに出すもすぐに寒いから戻ってきちゃいました^ ^


2025.1.27 病院猫

どうも筋肉ゴリラです。

和田病院には10年以上前から、ちょこちょこご飯をもらいに来る2匹の親子猫がいます^_^

こっちはお母さん

そして娘ちゃん

この写真を撮ったのが11年前になるので、お母さん猫については多分もう15歳くらいになるんじゃないでしょうか(*_*)

野良猫の平均寿命は3-5年と言われているので、この猫ちゃんたちは環境衛生上あまり声を大きくしては言えませんが、病院スタッフがこっそりご飯をあげてくれてるからこんなに長生き出来てるんだと思います^_^

そんな猫ちゃん達ですが、先日うちの愛猫に買ってあげたキャットハウスをびっくりするくらい愛猫は興味を示さなかったので、譲ってあげることにしました。

これがうちの愛猫

中にまたたびを入れて何とか入ってもらおうかと思いましたがこんな感じで一度も入りませんでした^^;
一方で病院猫ちゃん達はこんな感じ

ちゃんと入ってくれました!
写真ではお母さん猫しか写ってないですが、普段は親子で一緒に寝ているようです^_^

それにしても猫は面白いですね〜
うちの愛猫も昔は狭い段ボールとか、部屋の隅っこが好きだったのに今は狭いところには入らずいつも部屋の真ん中にいる感じです^_^

最後はバルコニーをパトロール中の愛猫。
ポッチャリで手足が短いのでお腹が床にくっつきそうです(^^)


2025.1.14 チートデイ!

どうも筋肉ゴリラです。

先日コーチからチートデイの指示があり大阪で2番目に美味しいと言われているハンバーガー屋さんニック&レネイに行ってきました!
1番目がどこかは知らないですが、豊中と箕面に2店舗ありとても有名なハンバーガー屋さんなようです♪

メニューはこんな感じ

チートデイの時は遠慮せず思いっきり食べるのが大事らしいので2つ注文^_^

久しぶりのバーガーということもありますがめちゃくちゃ美味しかったです♪

高級バーガーにありがちな肉汁とか野菜の汁でバンズが汁っぽくなってしまうこともないし、肉は黒毛和牛を使ってるとのことでしたが肉厚でいい焼き加減でおすすめです!

次の日は大学の同級生といつものアンダーグラウンドジムで合トレ^_^
けっこうキツめにメニュー組んだのですが2人とも頑張ってくれました^^

最後に昼寝してるところを起こしたらちょっとムッとしてた愛猫(^^)

みなさんインフルエンザのピークは過ぎたように感じるものの、昨年末から年明けにかけてのインフルエンザはかつてないほど多いです。
手洗いうがいなど予防策を講じてかからないよう気をつけてくださいね!


2025.1.4 あけましおめでとうございます!

どうも筋肉ゴリラです。

あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんのご協力や支えをいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、とても充実した一年を過ごすことができました。
新しい年が始まり、また気持ちも新たに頑張っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いします!

さて大会が終わって10日ほど経ちましたが、年末年始は東京、北海道に行ってる子供たちが帰ってくるのを言い訳に食べまくりました^^;
しゃぶしゃぶ食べ放題、中華食べ放題、イタリアン食べ放題、焼肉食べ放題と欲望のままに食べた結果6kgほど体重も増えて、あんなに割れてた腹筋もあっという間に消えていきそうな感じです^_^

まぁ今年はムチムチのムキムキになろうと思ってるので、最終的にはあと10kg程度増やそうかなと思ってます^_^
そして予定では10月の大阪大会に出て、いい成績を残し11月の全国大会を目指そうと思ってます♪
元日の早朝ジムに行きましたが、誰もいないと思いきや4.5人いました^^
みんな好きですよね〜

最後にジャパンカップ3位のお祝いにいつも応援してくれてるY様より頂いたシャツを着てのトレーニング

いつもありがとうございます♪


2025.1.8 餅ざんまい

どうも筋肉ゴリラです。

先日久しぶりに道の駅巡りをしてきました♪
行き先は京丹波町にある道の駅和。

ここは秋には栗ざんまい、年末年始には餅ざんまいと色々食欲をそそるイベントをしてくれます!

なるべく早く食べたいので、朝一から並んで整理番号も1番でした^^
メニューはこんな感じ

50種類の中から6つ選ぶのですが、これがどれも美味しそうでかなり悩みます。
結局この6つにしましたが、どれも本当に美味しかったです♪
特に丹波の名産の栗を使った粉栗、和栗モンブランは絶品です!

もうすぐイベントは終わってしまいますが行けそうな人は是非行ってみてください(^^)
他にもザババーガーとか黒豆を使ったスイーツとか色々ありますよ!

今は減量する必要もないし、こんな感じで休みの日は少し好きなものを食べようかと思ってます^_^

最後にチュールあげる時だけちょっと芸をしてくれる愛猫♪
二本足で立ってくれるのはこの時だけなんですよね^^;


2025.1.4 あけましおめでとうございます!

どうも筋肉ゴリラです。

あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんのご協力や支えをいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、とても充実した一年を過ごすことができました。
新しい年が始まり、また気持ちも新たに頑張っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いします!

さて大会が終わって10日ほど経ちましたが、年末年始は東京、北海道に行ってる子供たちが帰ってくるのを言い訳に食べまくりました^^;
しゃぶしゃぶ食べ放題、中華食べ放題、イタリアン食べ放題、焼肉食べ放題と欲望のままに食べた結果6kgほど体重も増えて、あんなに割れてた腹筋もあっという間に消えていきそうな感じです^_^

まぁ今年はムチムチのムキムキになろうと思ってるので、最終的にはあと10kg程度増やそうかなと思ってます^_^
そして予定では10月の大阪大会に出て、いい成績を残し11月の全国大会を目指そうと思ってます♪
元日の早朝ジムに行きましたが、誰もいないと思いきや4.5人いました^^
みんな好きですよね〜

最後にジャパンカップ3位のお祝いにいつも応援してくれてるY様より頂いたシャツを着てのトレーニング

いつもありがとうございます♪


過去の記事一覧